「うちの子、目はちゃんと見えてるから大丈夫!」と思っていませんか?
実は、小さなお子さんの目には「小児弱視」という、見た目では分かりにくい問題が潜んでいる場合があります。本記事では、小児弱視の基礎知識や、6歳までに眼科を受診する重要性についてわかりやすくご紹介します。お子さんの目の健康と成長を守るために、ぜひ参考にしてください!
注意:
私は医療従事者ではありません。
思い当たる点があれば、必ず眼科医や視能訓練士に相談してください。
小児弱視とは?
小児弱視とは、幼少期に目が十分に使われないことで、視力が適切に発達しない状態を指します。以下のような原因が考えられます。
屈折異常:遠視や乱視など、ピントが合わない状態
斜視:両眼の視線が一致しない状態
視覚の遮断:視覚情報が脳に届かない状態
視力は適切な視覚刺激を受けることで発達しますが、これらの原因により脳が視覚情報をうまく処理できなくなることがあります。
例えば、テレビを近くで見る、片目だけで物を見るなどの行動が見られる場合、早期の眼科受診をおすすめします。早期に発見し治療することで、視力の発達をサポートできます。
小児弱視の症状とその見つけにくさ
小児弱視は見た目では気づきにくい問題です。
以下のような行動が見られる場合は注意が必要です。
- 視力の低下
弱視の子どもは、メガネやコンタクトレンズを使用しても視力が1.0に達しないことがあります。
視力の発達が妨げられるため、通常の視力検査では異常が見つからない場合もあります。 - 片眼の視力差
片方の目の視力がもう一方と大きく異なることがあり、視力の発達に影響を与えます。
特に片方が正常に発達している場合、もう片方の視力が低下することがあります。 - 目を細める、傾ける
弱視の子どもは、物を見るときに目を細めたり、顔を傾けたりすることがあります。
これは視力が悪いため物をはっきり見ようとする自然な反応です。 - 視線の不一致
斜視がある場合、眼の向きが正常でないことがあります。
これが視力の発達に影響を与えます。 - 視覚的な不快感
物が二重に見える、または視線が合いにくいといった症状がみられることがあります。 - 光に対する反応
光が入ったときに、片方の瞳孔だけが小さく見えるなど、異常な反応を示すことがあります。
比較的わかりやすい例として、物を見るときに目を細める、顔が傾く、横目で見る
などありますが、総じてわかりにくいです。
視力検査で「正常」と言われても油断しない!
視力検査では問題が見つからない場合でも、目の動きや両目の協調性に異常があることがあります。これらは眼科での専門的な検査でしか分からないことが多いため、眼科で詳しい検査を受けることをおすすめします。
なぜ6歳までに眼科を受診するべきなのか?
視力が発達する大切な時期
視力は6歳頃までに急速に発達します。この時期に目の問題を発見して治療することで、正常な視力の発達が期待できます。例えば、3歳児健診で視力異常が見つかった場合、早期治療により視力が改善する可能性が高まります。
6歳を過ぎると治療が難しくなる?
6歳以降は視覚の発達が鈍化するため、治療の効果が十分に得られない場合があります。このため、6歳までの早期発見・治療が重要です。
放置するとどうなる?
小児弱視を治療せずに放置すると、大人になっても視力が改善しないことがあります。早期の治療は、お子さんの将来の選択肢を広げる大切なステップです。
子どもが大きくなって、パイロットになりたい!となった時。実は片眼が見えてなくてパイロットになれませんと言われたら…
つらいですよね
家庭でできるチェックとサポート
家庭で確認すべき行動
次のような行動が見られる場合、視力に問題がある可能性があります。
- テレビを極端に近くで見る
- 遠くを見るときに目を細める
- 片目を閉じる
- 物につまずくことが多い
こうしたサインがあれば、早めに眼科を受診しましょう。
専門医に相談するべき行動
- 頻繁に目をこする
- 片目で物を見る
これらの兆候を見逃さないために、日常的にお子さんの行動を観察することが大切です。
親ができることと専門家の役割
親は日常的な観察を行い、気になる点があれば眼科で検査を受けましょう。
わかりにくいことばかりじゃないか?
ほんそれ
よくある質問(Q&A)
Q1: 視力が良さそうでも眼科に行く必要がありますか?
A1: はい。目の問題は見た目では分からないことが多いため、6歳までに一度専門的な検査を受けるのがおすすめです。
Q2: あれ?と思うべきのサインは?
A2: 目を細める、片目で物を見る、目を頻繁にこする、物につまずくなどが挙げられます。
Q3: 小児弱視の治療にはどのくらい時間がかかりますか?
A3: 早期発見であれば、数カ月から数年の治療で視力改善が期待できます。
Q4: 眼鏡店ではどんなサポートが受けられますか?
A4: 弱視用レンズの提案や、適切なメガネの調整を行います。
Q5: 3歳健診で問題がなくても再検査は必要ですか?
A5: はい。成長に伴い新たな問題が出ることもあるため、6歳までに再検査を受けるのがおすすめです。
まとめ
お子さんの目の健康は、これからの成長にとって非常に重要です。小児弱視は6歳までに発見し治療を始めることで、将来の視力改善が期待できます。小さなサインを見逃さず、定期的な眼科受診を心がけましょう。
この記事を一言でまとめると
6歳までに眼科に行こう
コメント